時代に逆行!洋室を和室(畳)にリフォームした理由とその内容とは?

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こちらの記事「4LDKマンション 寝室はどこにする?用途に応じたリフォーム計画」の続きになります。

購入した中古マンションは、窓のある和室だったこともあり、そこに布団を敷いて寝ようと思っていました。

でも、

  • 和室がLDKに隣接している
  • 和室は日中、子供の遊び部屋にする

という都合上、和室に布団を敷いて寝ることのデメリットもありました。(こちらの記事もご参照ください→「マンションの和室に布団を敷いて子供と寝る5つのデメリット」)

そんな時に夫がよいアイディアを提案してくれ、リフォーム計画は大きく変化!

最終的には洋室を和室にリフォームし、そこを寝室にすることにしました。

和室を洋室にリフォームした例は、ネット上でも良く見かけますし、最初から和室がないマンションの間取も結構ありますよね。

時代の流れに逆行しているようですが、元々和室があるにも関わらず、さらに洋室を和室にリフォームすることにした経緯と、その中身をご紹介いたします!

スポンサーリンク

洋室①に布団を敷いて寝たら?という夫の提案

夫が提案してきたのが、「和室で寝るのは確かにデメリットもあるよね~。それならいっそ、和室じゃなくて洋室①に布団を敷いて寝たら?」ということでした。

4LDK寝室をどこにするか?の図解

 

ベッドはもう捨てた。布団で寝るから和室を寝室にする。という私の固定観念をアッサリと覆してきました(笑)

洋室①を寝室とすることで得られるメリットは、以下の3つ。

 メリット1  遊び部屋と寝室を完全に分離できる

リビング横の和室におもちゃを置く予定なので、子供の遊び部屋と、寝室を完全に分離できるというメリットがあります。

寝室と子供部屋を分ける部屋割り

床に散らかったおもちゃを片付けてからじゃないと布団が敷けない!!というストレスから解放されます。

そして、子供が体調不良の場合など、早く寝せる必要がある子だけを早く寝せ、もう1人はおもちゃ部屋で遊び続けるということも可能になります。

 メリット2  子供が就寝中も、気兼ねなくリビングで過ごせる

リビング横の和室よりも少し離れた部屋を寝室にすることで、リビングの光はもちろん、音が漏れることも軽減されます。

寝室の位置をリビングから離す

 

遅くまで起きている夫も、TVのボリューム&その他生活音を、それほど気にせずリビングでくつろぐことができます。

 メリット3  夜中にトイレに起きた時、トイレが目の前

夜中にトイレに起きた時、トイレが近いということがまず1つ。

寝室とトイレが近い場合

それから、9~10時に就寝した私は、夜の12時頃にトイレに起きることもあるのですが、その時、夫がまだリビングで起きている場合もあります。

すると、明るいリビングを経由してトイレに行くことになるので、目が覚めてしまってその後なかなか寝付けないこともあったのですが、そんな不眠症にもオサラバできます。

洋室①なら、廊下を挟んでトイレが目の前にあるので、明るいリビングを経由せずにトイレに行けます。

スポンサーリンク

洋室①に布団を敷いて寝る場合の問題点

しかし、メリットばかりではありません。

間取図を見て、何か気が付いた点はありますか?

 問題点1  毎晩布団を敷くなら、床材はどうする?

まずはこれ。

中古マンションとして購入した時点では、じゅうたん敷きでかなりくたびれていたので、床材のリフォームは必須という状況でした。

たまにならいいですが、毎晩家族で布団を敷いて寝るとなれば、フローリングは却下です。

それなら絨毯かな・・・と思ったのですが、夫は「にできないの?」との意見。

あるリフォーム会社の方に相談してみると、「畳は絨毯やフローリングより分厚いので、段差が生じてしまいます。」とのこと。

あぁ、だから和室に段差があるのね、と納得しました。

 問題点2  洋室①には押入れがない

私たちは将来的には3人目の子供も望んでいますし、長女が嫌がるまではまだ添い寝を続けたいので、我が家の場合、ベッドではなく布団で寝るということは大前提です。

なのに洋室①にはクローゼットしかありません。クローゼットの奥行では布団は収納しきれません。

4LDK間取図 クローゼットしかない部屋

その都度、和室の押入から出し入れするのは面倒なので、最悪、布団を畳んで洋室①に置きっぱなしにするしかないのでしょうか・・・?

 問題点3  布団3組を敷くと、ドアが開けにくい

夫婦2人&子供2人で使っている敷布団は、シングル3枚です。

布団を敷きつめると内開きドアがぶつかる

それを6畳ほどの洋室①に敷くと、ドアの開閉部分に干渉してしまいます。特に廊下側からは、布団につかえてドアが開けられなくなってしまいます。

 問題点4  布団を干す場合の動線が長くなる

洋室①にもバルコニーと書かれた窓があるんですが、エアコンの室外機を置くためのバルコニーで、布団を干せるようなスペースはありません。

なので、布団を干す場合は、廊下~リビングを経由して、メインのバルコニーまで運び出さなければなりません。

以上4点が、洋室①に布団を敷いて寝る場合の問題点です。

このように、私が思いつく限りの問題点を夫にフィードバックしたのですが、なぜか夫は諦めませんでした・・・

スポンサーリンク

洋室に布団を敷いて寝るためのリフォーム大計画!

そんなこんなで、リフォーム会社の方への相談と並行して、夫はさらに目から鱗のアイディアを出し、思い切ったリフォーム(プチリノベーション?)することなりました。

ポイントは以下の4点です!

 ポイント1  薄畳なら段差なくリフォーム可能!

リフォーム会社の方によくよく相談してみると、「薄畳」という存在を教えてくれました。

薄畳は通常の畳よりもずっと薄く、廊下と同じ高さで仕上げられるとのことでした。既存のドアもクローゼットの扉も、そのまま使うことができます。

薄いがゆえのデメリットもあるようですが、それでも絨毯よりは畳の方がいいなと思いました。

 ポイント2  布団が入る押入を作ってもらう!

実は、リビングから出し入れ可能な「物入」と書かれたオレンジ色のスペース、奥行がありすぎて、スペースを有効に使えないなぁと思っていたのです。

収納のリフォーム

 

そして夫が、このリビングの物入スペースを、洋室①側から使えるように作り変えてもらって、そこに布団を収納したら?というアイディアを発案してくれたのです!

しかし・・・

奥行は、まさに押入と同じ奥行になるですが、幅が少し足りません。

それならば・・・

収納のリフォーム図解

↑このように元々押入であるスペースの一部を使って、幅を拡張させよう!ということになりました。

ちょうど並行して、リビングと和室の間の段差を解消させるリフォームも検討していたのですが、和室の畳を薄畳に変えると、今度は押入が一段高くなってしまうという問題点があったのです。(詳細はこちら「築20年中古マンションのリビングと和室の段差を解消するリフォーム」)

だったら、思い切って、押入と物入 全部まとめてリフォームしてもらう!と決断した次第です。

 ポイント3  開き戸から引き戸にリフォーム!

布団を3組敷くと、廊下側からドアが開けにくくなってしまうのは、小さな子供もいるので、やっぱり危険です。

でも引き戸にリフォームすることで、布団を敷きつめた状態でも、ドアの開閉は楽々可能です。

 ポイント4  押入は扉なしでロールスクリーンに

押入れの扉を観音開きにしてしまうと、ドアと同様、布団を敷きつめた時に開け閉めがしにくくなります。

布団を敷くとき畳むときも扉が邪魔にならず、またコストカットも考えて、ロールスクリーンだけ取り付けてもらうことにしました。

スポンサーリンク

まとめ

ということで、洋室を和室にリフォームして、そこを寝室とする具体策をご紹介させていただきました。

しかし・・・

洋室①に布団を敷いて寝る、というだけで、どんどんリフォーム箇所が増え、費用がかさんでしまったのは事実です・・・(T_T)

私はそこまで費用をかけることに、少しためらいがあったのですが、夫は「ここはお金をかけても絶対にリフォームした方がいい!一度、こうしたら使いやすいんじゃないか?と気づいてしまった以上、費用を理由にリフォームを我慢したら、後から絶対に後悔する!」と言い切るのです。

さらに夫は、「デザイン的なものは、そのうち慣れたり飽きたりするから妥協してもいいけど、暮らしに直結するものは妥協しない方がいい!」とも言っていました。

そうそう、おまけ情報ですが、夫は「布団は俺が干すから、ベランダまで多少遠くても、構わないよ。」という頼もしいお言葉。確かにこれまでも、布団の上げ下げや布団干しは、率先して夫がやってくれていましたので、新居でも夫を頼りたいと思っています(笑)

長くなりましたが、洋室から和室へのリフォームを検討している方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
間取り和室のリフォーム
シェアする
アカネをフォローする
このブログを書いている人
アカネ

サラリーマンの妻で、30代後半2児の母です。
築20年程の中古マンションを購入し、フルリフォームして暮らしています。
細かいところにこだわったリフォームの体験談やレビューを中心に、ブログで熱く語っています!

アカネをフォローする

コメントをどうぞ!

  1. ポン太 より:

    あかねさん、こんにちは。
    ふらっと見に来て、コメントのやり取りを拝見しました。
    リフォームって、思ったより大変なんですね。
    毎日業者を見張るわけにもいかないし、かといって、まこさんのような例があると知ってしまったら、心配でソワソワしちゃいます。
    だから、心から信頼できる業者を見つけようと思いました。
    すご〜く勉強になりました。
    ありがとうございました^_^
    今後も、時々寄らせていただきますね!

    • アカネ アカネ(管理人) より:

      ポン太様
      こんにちは!コメントいただき、ありがとうございます(^^)

      そうですね~、家を新築する場合もそうなんでしょうが、営業担当者だけではなく、実際に工事をする職人さんとの意思疎通というか情報共有が難しいところですよね。
      そのあたりは、比較的大手の方が安心できるのかなぁなんて思いました。
      私が依頼したリフォーム会社はどちらかというと小さい規模だったので、社長が営業や事務を兼務していて、日々忙しくて手が回っていない様子でした(^_^;)
      ポン太様も、よいリフォーム業者を見つけられますように・・・!

      最近、ブログ更新が滞っておりますが、まだまだ続けていく気満々ですので、是非またのぞきに来てください^_^

  2. まこ より:

    アカネさん
    先日は長々とコメントしてしまい、ごめんなさい!

    その後の報告です。
    リフォーム会社からの報告と説明を受けました。
    表現がビミョーでハッキリしないところはありますが、
    「虚偽報告」など認めてくれ、真摯な謝罪だと感じました。
    営業担当の上司は家に来て下さり、
    工事担当の上司からは電話がありました。
    後日、現地での確認日に、お二方も来られるそうです。
    社内でも今後、こういった問題が発生しないよう話し合いをしているようです。

    残念なことではあったけど、しっかり対応もしてくれているので、
    今回のところは・・・といった感じです。

    そして破られてしまった襖たちは、結局、
    全て張替えてもらうことになりました。
    襖屋さんは元のカタチに近づくよう修復をして下さっていましたが、
    古くささ(良さ)はなく、かえって複雑な気持ちになりました。
    なので、今までの思い出の「柄」は無くして、
    全て「無地」にしてもらうことになりました。
    実際に現地で張り替えられた襖を見ると、寂しさがあるかもしれませんが、
    気持ちを切り替えることができればいいなと思っています。

    何度も何度も長々とコメントしてしまい、
    またアカネさんにもいろいろご心配おかけしてしまい、申し訳ありませんでした。

    できれば、またお邪魔させていただきたいです。

    • アカネ アカネ(管理人) より:

      まこさん
      こんにちは!返信がおそくなりすみません。
      リフォーム会社から、「虚偽報告」を認める謝罪があったんですね・・・!
      嘘に嘘を重ねることなく、正直に話してくれてよかったです。

      今は、かつての雰囲気がなくなった襖を見て複雑な気持ちになってしまうと思いますが、5年後10年後には、きっと「あの時のリフォームはいろいろあって大変だったね~!」と家族で笑いあえる日が来るはずです・・・

      まこさんもお忙しいのに、進捗状況を書き込みして下さり、ありがとうございます。
      残りのリフォーム、順調に進むことを祈っております!!

  3. まこ より:

    アカネさん、いつもご丁寧にありがとうございます!
    凄く残念だし、今回は嘘付かれたに違いないので、悔しいです。
    真摯な対応・・・・それを願います。
    弁償すれば良いんだろ!的な対応はしないとは思いますが、
    自己保身な対応だと、また嘘を付かないといけなくなるので、正直に非を認めてほしいです。

    昨日、リフォーム中の家に行ってきました。
    問題が起きてから行っても手遅れなのは分かっていますが、
    どんな状態・状況なのか見たくなりました。
    やっぱり例の襖はありませんでした(悲
    そして、キッチンの壁パネルを貼るべき箇所にクロスが貼られていました。
    しかも、リフォーム会社の方から「ここも壁パネルにします!」と言われていたのに。
    リフォームは食い違いなどの間違いも発生しやすいとは思いますが。
    煩い人間だと思われたくないけど、クロスで我慢できる箇所ではなかったので、
    連絡しておきました。どう対応してくれるのか待ちたいと思います。

    ほんとリフォームっていろいろありますね。ほんとに。
    確認や連絡の必要性をすごく感じる今日この頃です。

    • アカネ アカネ(管理人) より:

      まこさん

      こんにちは!
      リフォーム中の家に足を運ばれたのですね。

      キッチンの壁パネルがクロス仕上げになっていたとのこと・・・それは絶対に指摘しないといけませんよ!!!
      だって壁パネルは価格も高いし、それで見積書作っているはずですよね?!
      というか、発注も忘れているのでしょうか・・・?(;-_-)

      私なんて、工事終了後に仕上がりを確認してから、細かい手直しもたくさんお願いしていて、相当うるさい人間だと思われているはずです(笑)

      ところでちょっと気になるのですが、事前の見積書というか契約書の取り交わしはされましたか?
      私の場合だと、

    • ○○社キッチンパネル ○○円
    • キッチンパネル貼り施工費 ○○円
    • といった感じで、見積書に明記されていました。
      私もその見積書に全て目を通して、「どこどこの○○が抜けているようなんですが」とか「○○の色が間違っています」といくつか指摘して、修正をしてもらいました。
      そして最終確認をして契約書の取り交わしをしてから、工事開始、という流れです。

      それでも私も事前の話と食い違っていることがありました。(この記事です)
      やっぱり、打合せをしてきた営業担当者と、実際に工事をする人が違うし、自分もそのリフォーム現場にいないと、食い違いは起こりやすいでしょうね。

      そのうちこのブログに書きたいと思っていることなんですが(←そればっか!笑)、フローリングをはる方向とか、収納の棚の素材でも、少しだけつまずいたんですよね。
      理由があって、あまり一般的ではない方をリクエストしていたんですが、実際に工事をする職人さんにその理由までは伝わっていなかったからか、職人さんは「本当にこれでいいの?指示書が間違えているんじゃないの?」と思ったようです。
      それで、私がリフォーム現場に行ったときに、初めて職人さんと私、そして打合せをしてきた営業担当者の3人がそろって、それについてすり合わせをすることができました。

      うーーん、それを考えると、やっぱり工事開始前に、職人さん(現場責任者?)も含め、最低3人での最終打合せがあった方がいいんでしょうね。それも、リフォームをするその家の中で。
      あれ?でも、もしかするとそれが当たり前のちゃんとしたリフォーム会社もあるのかもしれませんね。大手なんかはキチンとやってくれそうですよね。

      すみません、ちょっと話がそれた上に長くなってしまいました。
      そして、例の襖が姿を消していたことも気になります・・・もう廃棄してしまったということでしょうか?それともどこか専門の業者にお願いして、補修してもらっているのでしょうか?
      いや~、ちょっと私としては、一旦クレームに発展した襖を、了解も得ずに廃棄されたらブチ切れますね(;`皿´)
      どこかに出して補修を依頼しているのであっても、きちんとその旨伝えてほしいですし。

      キッチンの壁パネルの件も含めて、今後の対応が気になります・・・
      とにもかくにも、まこさん、負けないで下さい!!陰ながら応援しています!!

  • まこ より:

    アカネさん、こんにちは!
    いきなり、おかしなコメントしたにも関わらず、
    ご丁寧なレスありがとうございます!

    進展がありました。
    今朝もしばらく待っていましたが連絡がないので、
    工事担当・営業担当の上司にメールしました。
    現地調査やショールーム見学にも付き添ってくれ、気安く話もして下さっていた方です。
    いきなり上司に苦情を言ったわけではなく、連絡がないので、仕方なくです。

    その後、工事担当から電話があり、その数時間後に上司の方から電話がありました。
    で、その数時間後に営業担当と工事担当が我が家にやって来ました。驚きました。
    来週、対応などを話すことになりそうです。

    上司の方は、素直に過ちを認め、謝り、今後の対応を考えると言ってくれました。
    最初から工事担当か営業担当が、この上司の方のような対応をしてくれていれば、
    こんなに家に来る必要もないし、上司が出てくる必要もありませんでした。
    築40年近い家の襖なので、「こんなにボロの襖くらい、大したことないだろ」
    …くらいの軽い気持ちだったのかもしれません。

    アカネさん。わざわざ襖のことを調べて下さり、ありがとうございました。
    築40年近くもの家の襖なので、状態が良くないのは当然で、
    それでもその古さに味を感じていたりしたので、残念です。
    「元に戻せ!」などと、無茶なことは要求しませんが、
    担当の方には、正直に素直な対応をしてほしいなと思います。
    工事も終わりが見えてきて信頼関係を感じていたので、残念で悔しいです。

    襖のことしか考えない丸一日が過ぎましたw

    おっと、グダグダ長くなりましたm(__)m
    アカネさんに聞いてもらえて嬉しかったです。ありがとうございました。
    こんな奴ですが、またお邪魔させて下さい。

    • アカネ アカネ(管理人) より:

      まこさん

      こんにちは!
      そうですか!上司の方に連絡を入れてよかったですね!
      というか、上司に言われなくとも、最初からそういった対応をして欲しいですけどね…(-_-;)

      ほんと、工事の終盤にこんなことがあると、残念ですよね。
      やっぱり依頼する側としても、気持ちよく終えたいですもんね・・・
      今後の対応次第ですね・・・
      真摯な態度で対応してくれることを祈っています!!

      そして襖も、どうにか補修可能な状態だといいんですが…(>_<) また何かありましたら、いつでもお気軽にコメント下さい!! お待ちしています(^^♪

  • まこ より:

    アカネさんに聞いて欲しいことがあり、お邪魔しました。
    リフォームしている家の襖で「ここは張替えはせず、既存のままで!」と、
    リフォーム会社に伝えていた箇所の襖のことで、
    「既存のままにしますが、傷んでいます。どうしますか?」的なメールに、
    襖の枠を取り外した状態の襖の写真を添付してきました。
    張替えしないのに、なぜ枠が取られているんだ?枠を取れば、襖は紙だから、周りは破れるでしょ」
    と、今夜の我が家は驚き呆れています。
    リフォーム会社へメールを送って、今は返事待ちです。

    リフォームを頼んでいない箇所を、元に戻せないような(家族は「壊した」と言っています)状態にされてしまいました。
    どんなに古くても気に入っているし、昔のモノの方が質が良いので、張り替えないことにしていたのに。
    明日、どんな展開になるか分かりませんが、今夜は眠れそうもありません(笑)

    冷静に落ち着け・・・と思い、アカネさんに聞いてもらおう!と、
    勝手なことを思い、「和室」の記事にコメントさせていただきました。
    迷惑ですよね・・・・ごめんなさい!
    リフォーム、いろんなことが起こりますねw
    失礼しました。

    • アカネ アカネ(管理人) より:

      まこさん

      こんにちは!
      コメントありがとうございます!全然迷惑じゃないですよ!!むしろうれしいです!

      そんなことがあったんですね・・・!!!(゚Д゚||)それはショックですね・・・
      頼んでもいないところに勝手に手を加え、しかも壊してしまうのは、腹が立ちますね。信頼関係にも影響しますし・・・
      昔から使っている気に入っているものだったらなおさらです。

      その後、リフォーム会社から返信はありましたでしょうか?
      まこさんのご家族と打ち合わせをする担当の方と、実際にリフォーム工事をする職人さんとの間で、情報の連携不足があったのか、それとも職人さんの独自の判断でよかれと思って手を加えたことなのか分かりませんが、その後の対応が気になります・・・

      今、襖についてちょっと調べてみたのですが、
      http://www.doit.co.jp/howto/detail.php?id=21

      こちらのサイトによると、「本ぶすま」という種類の襖だと、枠が外れるようです。
      掲載されている写真(ページ中央の「2. 左右の枠からはずす」という項目の写真)だと、枠を外しても襖紙は破れずそのままの状態をキープできているように見えます。
      まこさんのところに添付されていた写真では、すでに紙の周りが破れてしまっていたのでしょうか?

      また落ち着いてからで結構ですので、その後の展開、教えていただけると嬉しいです(>_<)