アカネ

業者探し&相見積もり

タウンライフリフォームで一括見積もりをしてみました!(追加工事分)

以前、こちらのブログ記事で書いた通り、中古マンション購入後のフルリフォームに加えて、玄関拡張の追加工事をしようかと検討しています。フルリフォームをしていただいたリフォーム会社にも、追加工事の見積りはいただいたのですが、水面下で相見積もりをと...
マンション

バイキングで放送!欠陥マンションの事例と中古マンション選びのコツ

2016年6月30日フジテレビのバイキングで、マンション管理士 峰平 宣明(ミネヒラ ノブアキ)さんという方がゲスト出演し、欠陥マンションの事例やマンション選びのコツが紹介されていました。中古マンションを検討している方には、是非参考にしたい...
キッチンのリフォーム

電動昇降吊戸棚&手動式の必ず押さえておきたいチェックポイント

リクシル、パナソニック、クリナップ、タカラスタンダード・・・キッチンメーカー各社とも、工夫を凝らした吊戸棚を作っています。前回のブログ記事 キッチンのオートダウンウォール(電動昇降吊戸棚)のメリット・魅力 オートダウンウォール(電動昇降吊戸...
キッチンのリフォーム

オートダウンウォール(電動昇降吊戸棚)のデメリットに気付き、採用しませんでした

前回のブログ記事に書いた通り、キッチンリフォームの際に、リクシルのオートダウンウォールに魅了され、是非採用したい!!と思っていました。(そのブログ記事はこちら→キッチンのオートダウンウォール(電動昇降吊戸棚)のメリット・魅力)オートダウンウ...
キッチンのリフォーム

キッチンのオートダウンウォール(電動昇降吊戸棚)のメリット・魅力

キッチンの「オートダウンウォール」あるいは「電動昇降吊戸棚」「電動昇降キャビネット」ってご存知ですか?キッチンのリフォームを検討中の方、もしくは、新築注文住宅のためにシステムキッチンを検討中の方なら、誰しも通る道かもしれません・・・私もこの...
リフォームの反省・後悔

リフォーム見積り前に、ホームプロの会員特典資料を入手していればよかったなと後悔・・・

以前、こちらの記事「ホームプロで無料&匿名のリフォーム会社紹介を依頼しました(追加工事分)」でも書きましたが、を利用しました。 そのホームプロで、会員限定特典として リフォーム成功ノウハウ集「成功リフォーム7つの法則」全30P  リフォーム...
キッチンのリフォーム

リクシルのシエラを選んだ理由&アレスタ・リシェルを選ばなかった理由

システムキッチンのリフォームをするにあたり、メーカーはLIXIL(リクシル)に決めたのですが、「シエラ」シリーズかそれとも「アレスタ」や「リシェル」シリーズか・・・実は最後の最後まで、迷いが生じてやまないポイントでした(笑)同様に悩んでいる...
リフォームの検討

中古マンション フルリフォームで水回りを全てリクシルで統一した理由

自己紹介のページにも書いていますが、築20年程の中古マンションをフルリフォームした際、水回り(キッチン、お風呂、洗面所、トイレ)は全てリクシルにしました。今回は、その理由について、ブログ記事にしたいと思います。大手メーカーとブランドイメージ...
業者探し&相見積もり

リショップナビでリフォーム一括見積りをして分かったサイトの使い勝手

「リショップナビ」という無料のリフォーム見積サイトを利用しました。リショップナビを利用するにあたって、入力が必要になる情報は何か?見積り申込み後は、どの程度、営業の電話がかかってくるのか?実際に見積り依頼した私が、詳細レビューをまとめました。
玄関のリフォーム

狭い玄関の収納力アップと広く見せるリフォームの4つのコツ

築20年程の中古マンションを購入し、フルリフォームしたのですが、玄関もリフォームしました。玄関と言っても、ドア本体はマンションの共有部分になるので、それ以外の部分です。マンションは、ただでさえ玄関が狭いですよね。その狭い玄関で、「玄関の収納...
リフォームの反省・後悔

私たちが「リフォームでありがちな失敗」をおかしてしまった原因とは・・・?

中古マンションを購入して、入居前にフルリフォームをしたのですが、「リフォームでありがちな失敗」をおかしてしまった私たち・・・ありがちな失敗とは…リフォームしたことで逆に気になる部分が出てきてしまい、後から追加工事を依頼して、余分な費用が発生...
リフォームの反省・後悔

中古マンション フルリフォーム後の最大の後悔・・・

築20年ほどの中古マンションを購入して、約450万円かけて慎重に慎重にリフォームしたのですが・・・早くも後悔していることがあります(涙)リフォームは、後になって「やっぱりここもリフォームしておけばよかった。」と感じることが多い。しかし、後か...
間取り

マンションのお風呂の広さの平均は?ユニットバスの規格サイズから考える。

築20年程の中古マンションを購入して、フルリフォームしたのですが、そのことでユニットバス(システムバス)の規格サイズというものの存在を初めて知りました。今回のブログ記事では、そのマンションのお風呂の広さ・サイズについて考えてみます。ユニット...
お風呂のリフォーム

お風呂(浴室)のドアは、リクシル標準仕様の折り戸に決定。

購入した中古マンションをフルリフォームし、お風呂もリフォームしました。↓こちらの記事↓で書いた通り、(お風呂(浴室)のドアは折り戸or開き戸or引き戸?メリット・デメリットを整理しました)折り戸・開き戸・引き戸、それぞれの特徴を調べて、最終...
お風呂のリフォーム

お風呂(浴室ドア)は折れ戸・開き戸・引き戸?メリット・デメリットを整理しました

ユニットバスやシステムバスと言われるお風呂では、折れ戸が最もスタンダードのようです。開き戸や引き戸にする場合は、オプション料金を上乗せするかたちになっています。 浴室のドアは折り戸・開き戸・引き戸、どれが使いやすい? それぞれのメリット・デ...
スポンサーリンク