築20年程の中古マンションを購入して、フルリフォームしたのですが、そのことでユニットバス(システムバス)の規格サイズというものの存在を初めて知りました。
今回のブログ記事では、そのマンションのお風呂の広さ・サイズについて考えてみます。
ユニットバス(システムバス)の規格サイズ
新築マンションのチラシや、間取図をしっかり見ている方なら、お風呂(ユニットバスあるいはシステムバス)の規格サイズの存在をご存知かもしれません。でも、知らない方も多いかと思いますので、一応説明しておきます。
マンションだと、基本的にリクシルやTOTO、Panasonicなどのメーカーのユニットバスを採用しているケースがほとんどなんですが、このユニットバスのサイズは規格化されているようです。
そしてその規格サイズは
- 1620サイズ(160cm×200cm)
- 1618サイズ(160cm×180cm)
- 1616サイズ(160cm×160cm)
- 1418サイズ(140cm×180cm)
- 1416サイズ(140cm×160cm)
- 1317サイズ(130cm×170cm)
- ・
- ・
- 1116サイズ(110cm×160cm)
といった感じで、表記されます。(途中省略しています。)
※業界の方は、通常cmではなくmmで表記するようなので、本当なら1620サイズは1600mm×2000mmとしますが、一般人はcmの方がピンとくると思い、カッコ書きはあえてcmで表記しています。
これは内寸なので、浴室内の縦・横の長さをメジャーで測れば、すぐにどの規格サイズか把握することができます。
我が家のお風呂のサイズ
私たちが購入した中古マンションのお風呂は、1418サイズでした。
間取図でみると、こんな感じです。
14(短辺)×18(長辺)と表記されるようです。
最近の新築マンションのお風呂のサイズ
ポストに投函された新築マンション&中古マンションのチラシは、いつも楽しく目を通しています(笑)
中古マンションの間取図だと、お風呂のサイズまでは掲載されていないことも多いのですが、新築マンションであれば、大抵お風呂のサイズが明記されています。
例1:3LDKのマンションのお風呂サイズ
↑上記の新築マンションの間取図だと1418サイズですね。
例2:4LDKのマンションのお風呂サイズ
↑これだと1618サイズです。
画面だと少し見づらいかと思いますが、このように間取図に数字で書いてあります。
私がこれまで、見てきた中では、マンションのお風呂では1418サイズが最もポピュラーな印象です。
広めの3LDKや、4LDKのマンションだと、1618サイズや1620サイズのお風呂だったりします。
70平米未満の3LDKだったりすると、お風呂が1317サイズというマンションも見たことがあります。
私が暮らした賃貸マンションのお風呂のサイズ
結婚後、66.10平米の3LDK賃貸マンションと、75.00平米の3LDK賃貸マンションに暮らした経験があります。
お風呂のサイズはどれくらいだったかというと、
- 66.10平米3LDK・・・1116
- 73.00平米3LDK・・・1216
・・・・どう思いますか??
1620や1418、狭くても1317サイズなーんて数字を見た後だと、1116って間違えてない?って思いますよね。
賃貸マンションとはいえ、ファミリー向け物件なのにあまりに狭すぎない?!って話です。
1116サイズのお風呂
残念ながら、これは現実の話で、1116サイズのお風呂でも、子供2人と私(ママ)で入っていました。
下の子が1歳くらいになると、さすがに狭すぎてお風呂に入る度に、
「クソ狭いな!!(怒)」
と喉元まで出かかり、心の中で舌打ちをしていました(笑)
洗い場狭いし、バスタブも狭い。子供2人と一緒だと身動き取れません。
でも自分1人で入る分には、広さに関しては何ら不満はなかったです。1人暮らしの時に、バス・トイレ一緒で、しかも見たことないような狭さのユニットバスのアパートに暮らしていたので、耐性があったというのもあるかもしれませんが(笑)
狭いお風呂は、シャワーの蒸気ですぐに浴室全体が温まるので、寒くなくていいです。
1216サイズのお風呂
さて、その後引越して、幅が100mm、つまりたった10cmだけ長くなったのですが、私も夫もパッと見ただけで「広くなったね!」と会話に出したくらいです。
たった10cmだけですが、広くなったと実感することができるんですねぇ。
引越前が、特に狭いお風呂だったからだと思いますが、10cmって侮れないです・・・
1216サイズのお風呂でも、子供2人(5歳と2歳)と入っていましたが、下の子も棚の上やらシャワーやら、あちこち手を伸ばしてイタズラするので、3人が洗い場にいる時は、やっぱりちょっと狭いです(涙)
でも、1人湯船に入ってしまえば、洗い場で自分と子供1人なら、対してストレスないです。
3人一緒に湯船に入るのは、やっぱりちょっと狭いですね。下の子が自分の膝上に座ってくれたら大丈夫なんですが・・・
まとめ
スーモに、このような記事(お風呂が標準的なサイズだと マンションの資産価値が高まる!?)を発見しました。
マンションのお風呂では、1418サイズのユニットバス(システムバス)が全体の過半数を占めるようです。その次が1620サイズと1317サイズ。
私がチラシなどで見てきた印象と一致しています!
新築マンションを選ぶ時に「お風呂の広さ」を重要視している人は、あまりいないかもしれませんが、中古マンションを購入してリフォームやリノベーションする時は、お風呂のサイズを変更することができます。
今暮らしている家のお風呂のサイズを測ってみて、一度このお風呂の広さについて考えてみることをオススメします!
コメントをどうぞ!