お風呂のリフォーム お風呂の鏡は縦長or横長?違いは?メリット・デメリットを徹底調査! オプションの追加料金を払ってまで、お風呂に横長のワイドな鏡を入れる価値があるのか気になりませんか?鏡の視覚的効果や、掃除&お手入れの違いは?鏡の縦長or横長のメリット・デメリットを整理しました! 2016.10.24 お風呂のリフォーム
レビュー 風呂ふたフックは1点式より3点式?使いやすくて掃除がしやすいのはどっち? 風呂ふたフックは3点式の方が水切れが良く掃除もしやすいと言われていますが、それだけではありません。自分の性格や使い方に応じたフックの選び方と、我が家の3点式フックの使い勝手レビューをご紹介します。 2016.10.18 お風呂のリフォームレビュー
お風呂のリフォーム 浴室ランドリーパイプを1本追加して2本設することにした理由 前回のこちらの記事→「浴室ランドリーパイプを使わないとき、壁側に移動させるための予備のフックについて」の続きになります。簡単におさらいしますと・・・私たちが購入した中古マンションのお風呂は、リクシルのリノビオVというシステムバスでリフォーム... 2016.10.13 お風呂のリフォーム
お風呂のリフォーム 浴室ランドリーパイプを使わない時、壁側に移動させるための予備のフックについて 前回の記事で書いた通り、浴室乾燥機をどれにするか決めた私ですが、次はランドリーパイプについてです。浴室乾燥機を入れた場合、セットでついてくるランドリーパイプ、これの取付位置について考えたことはありますか?というか、メーカーによってはセットで... 2016.10.12 お風呂のリフォーム
お風呂のリフォーム 浴室乾燥機を電気式100Vにした理由と今後の活用方法 浴室乾燥機はプラズマクラスター搭載にしようか?100Vにしようか、200Vにしようか?と悩んだ私ですが、最終的にはシンプルな(プラズマクラスター無しの)電気式100Vに決めました。過去記事はこちら↓今回は、私が電気式100Vの浴室乾燥機を選... 2016.09.28 お風呂のリフォーム
お風呂のリフォーム 浴室乾燥機の100Vと200Vの違いは?ガス温水式って? 最近の新築マンションなら、ほぼスタンダードになっている浴室乾燥機。この浴室乾燥機ですが、100Vと200Vがあるのをご存知ですか?我が家の浴室リフォームでは、100Vタイプで見積書に入っていたのですが、その後200Vやガスの浴室乾燥機もある... 2016.09.27 お風呂のリフォーム
お風呂のリフォーム できれば入れたい浴室乾燥機!どうせならプラズマクラスター搭載の方がいい? 今回のブログ記事では、いわゆる浴室乾燥機(正確には換気乾燥暖房機や浴室換気暖房乾燥機)について検討した内容をご紹介したいと思います。私たちが購入した中古マンションのお風呂は、リクシルのリノビオVでリフォームしました。ユニットバス(システムバ... 2016.09.21 お風呂のリフォーム
キッチンのリフォーム 独立型キッチンを明るく開放的にリフォーム!カウンターがポイント☆ 以前こちらのブログ記事→「キッチンを独立型から対面式へリフォームしたかったが、あきらめた話」の続きです。購入した中古マンションは、いわゆる独立型キッチンでした。本当は、憧れの対面式オープンキッチンにリフォームしたかったのですが、リビングダイ... 2016.09.02 キッチンのリフォーム
間取り 時代に逆行!洋室を和室(畳)にリフォームした理由とその内容とは? こちらの記事「4LDKマンション 寝室はどこにする?用途に応じたリフォーム計画」の続きになります。購入した中古マンションは、窓のある和室だったこともあり、そこに布団を敷いて寝ようと思っていました。でも、 和室がLDKに隣接している 和室は日... 2016.09.01 和室のリフォーム間取り
リフォームの検討 4LDKマンション 寝室はどこにする?用途に応じたリフォーム計画 注文住宅を新築する場合はもちろん、マンションであっても「寝室をどこにするか?」というのは、部屋割りを考える上で結構ネックになってきます。以前、こちらの記事「3LDK 4人家族で快適に。まずはベッドを処分!」で書いた通り、我が家では新婚時代か... 2016.09.01 リフォームの検討間取り
和室のリフォーム 琉球畳(半畳縁なし畳)のメリット・デメリットの全て 半畳サイズで縁がない「琉球畳」は、オシャレでモダンな雰囲気で人気があります。ただし琉球畳は価格が高く、意外なデメリットもありました。琉球畳を選ぶ場合は、和室の広さにも注目し、デメリットも理解した上で検討しましょう。 2016.08.26 和室のリフォーム
和室のリフォーム 和室とリビングの段差解消リフォームにかかった費用は? 以前書いたこちらの記事「築20年中古マンションのリビングと和室の段差を解消するリフォーム」の続編です。購入した中古マンションのリビングと隣接する和室が一段高くなっていたのですが、入居前のリフォームで、思い切ってその段差も解消しました!この段... 2016.08.25 和室のリフォーム
キッチンのリフォーム 浄水器って本当に必要??私が浄水栓を入れなかった理由 これまで水道水をそのまま使っていましたが、キッチンリフォームを機に浄水栓を検討しました。家の蛇口から出てくる水道水とは?!ビルトイン浄水器の意外な落とし穴とは?!安全で美味しい水を手に入れる方法は色々あります! 2016.08.23 キッチンのリフォーム
キッチンのリフォーム 浄水器のメリットって何だろう?キッチンリフォームを機に考えてみた あなたは、浄水器のメリットを知っていますか?浄水器のメリットって何だと思いますか?私自身、これまで飲料用&お米を炊く用に、ミネラルウォーターを購入していたことはありましたが、浄水器が欲しいと思ったことは無いのです。でも、購入した中古マンショ... 2016.08.09 キッチンのリフォーム
キッチンのリフォーム リクシル浄水器のフィルター(カートリッジ)のランニングコストを比較 購入した中古マンションのキッチンリフォームをする際、浄水器の検討をしました。私のように、リフォームを機に、新しく浄水器を入れる方は多いのではないかと思います。浄水器を導入する場合、見落としがちだけど、意外とバカにならないのがフィルター(カー... 2016.08.09 キッチンのリフォーム