リフォームの反省・後悔 リフォーム一括見積りサイトは複数利用すればよかったなと少し後悔・・・ 私自身がリフォームの見積依頼をした時は、たまたまネットで見つけた「リクシルのリフォームコンタクト」というサイトを利用しました。LIXILリフォームコンタクトを利用してリフォーム業者を探しました!でも、その後、リフォームの一括見積サイトは他に... 2016.04.12 リフォームの反省・後悔
リフォームの検討 リフォームとリノベーションの違いについて考える。定義と区別の仕方は? 私もこれもまでに「リフォーム リノベーション 違い」とYahooやgoogleに入力して検索したことがあります。自分なりに、ぼんやりと、リフォームとリノベーションの違いは理解したつもりでいたのですが、最近の「リノベーション」という言葉の使わ... 2016.04.08 リフォームの検討
壁紙のリフォーム 壁紙の張替えリフォームでの後悔と反省点 購入した中古マンション(築20年程)を入居前に、ほぼフルリフォームしたのですが、壁紙ももちろん全て張り替えをしました。トイレや洗面所、キッチン、廊下、天井も全てです。壁紙選びは、リフォームの中でとても楽しいところでもあるのですが、ドツボにハ... 2016.04.07 壁紙のリフォーム
トイレのリフォーム トイレのドアを開き戸から引き戸へリフォーム!費用はいくらか? 中古マンションを購入して、ほぼフルリフォームをしたのですが、「トイレを開き戸から引き戸へリフォームした方が、廊下をふさがなくて使い勝手がいいのでは?」ということに気が付き、一緒に工事をお願いしました。↓以前の記事はこちら↓マンションのトイレ... 2016.04.06 トイレのリフォームドアのリフォーム
トイレのリフォーム マンションのトイレのドアを開き戸から引き戸にリフォームした理由 もともとは、別の部屋のドアを引き戸にリフォームする案が浮上したのが、ことの始まりでした。その時に、「あれ?もしかしてトイレも引き戸にリフォームした方が、暮らしやすくなるんじゃない??」と思ったのがきっかけです。もちろん理由は、「マンションの... 2016.04.05 トイレのリフォームドアのリフォーム
トイレのリフォーム マンションのトイレのドアを引き戸にリフォームして、使い勝手を向上させる 典型的なマンションの間取りでは、廊下にトイレがありますが、このトイレのドアに注目したことありますか?マンションのトイレのドアって、基本、トイレ側ではなく廊下側に開くんですよね。つまり、トイレのドアを開けると、廊下をふさいでしまうんです。リフ... 2016.04.05 トイレのリフォームドアのリフォーム
お風呂のリフォーム 築20年マンションのお風呂の追い焚きリフォームを諦めた話 私たちが購入した中古マンションのお風呂には、追い焚き機能がなく、いわゆる「高温差し湯方式」でした。なので、入居前のフルリフォームを機に、お風呂に追い焚き機能をつけてもらおうと思い、相見積もりをとりました。ところが・・・・タイトル通り、お風呂... 2016.04.01 お風呂のリフォーム
お風呂のリフォーム マンションのお風呂を「追い焚き」にリフォームする際の落とし穴と注意点 私たちが購入した中古マンションは、「高温差し湯方式」だったのですが、入居前のリフォームを機に「追い焚き方式」に変えてもらうことにしました。(その経緯はこちらの記事→お風呂の「追い焚き」と「高温差し湯」の違いは?(リフォーム前の検討))しかし... 2016.04.01 お風呂のリフォーム
お風呂のリフォーム お風呂の「追い焚き」と「高温差し湯」の違いは?(リフォーム前の検討) 私たちが購入した中古マンションは、「高温差し湯」方式だったのですが、フルリフォームする際に「追い焚き機能」をつけたいな・・・と思っていました。でもその前に・・・ 追い焚きと高温差し湯って何がどう違うの? 私が使いたいシーンでは、どちらが適し... 2016.03.29 お風呂のリフォーム
フローリングのリフォーム 築20年中古マンション入居前にフローリングを張り替えることにした理由 一般的に、フローリングの寿命(張り替えの時期)は15~20年だそうです。私たちが購入した中古マンションは、もうすぐ築20年になりますので、ちょうどそのころです。でも、もっと長い間、フローリングを張り替えせずに使用しているご家庭も多いと思いま... 2016.03.25 フローリングのリフォーム
キッチンのリフォーム キッチンを独立型から対面式へリフォームしたかったが、あきらめた話 私たちが購入したマンションは、いわゆる独立型キッチンでした。私としては、対面式キッチンが希望だったのですが、購入した中古マンションは他の条件が諸々よかったので、独立型キッチンであることは妥協した1つのポイントでした。でも・・・あわよくば対面... 2016.03.24 キッチンのリフォーム
和室のリフォーム 築20年中古マンションのリビングと和室の段差を解消するリフォーム 最近の新築マンションは、水回りも全て段差がないフルフラット設計がほとんどですが、築20年ぐらいだと、まだまだ段差があるマンションが多いようです。私たちが購入した中古マンション(1997年築)も、浴室と洗面室、そして和室に段差がありました。こ... 2016.03.23 和室のリフォーム
業者探し&相見積もり リフォーム費用が初回見積額より100万円アップした理由と内訳 築20年程の中古マンションを購入し、リノベーションと言うよりは、ほぼほぼフルリフォームした私たち・・・。当初のリフォーム見積額は350万円でしたが、最終的には450万円でした。 100万円もアップ!?なんで!? リフォーム業者の見積りが甘す... 2016.03.22 業者探し&相見積もり
リフォームの検討 中古マンション築20年 リフォームしておきたい場所は?(チェックポイント別) 私たちが購入した中古マンションは、1997年建設で、購入時点で築20年弱という状況でした。築20年ぐらいの中古マンションなら、チェックしておきたいリフォーム箇所をまとめてみます。水回りのリフォームキッチンのチェックポイント収納 コンロや流し... 2016.03.18 リフォームの検討
業者探し&相見積もり 私が初めてリフォームの訪問見積をしてもらった時のこと(プロの腕前と私の反省点) リフォームの立会い見積りは、実際にかかる工事費用をより正確に出すために、必要不可欠なステップです。 家に来てもらって見積書を出してもらったら、断れなくなるのでは? 初めてのリフォームでよく分からないけど、とりあえず来てもらえばいいの? リフ... 2016.03.17 業者探し&相見積もり