購入した年の翌年からは、会社の年末調整で住宅ローン控除を受けることができます。
人事として年末調整書類をチェックした経験も元に、記入方法の図解マニュアルを作ってみました。
なお、以下の全てに当てはまることを前提として、この解説記事を書いていきます。
前提条件
- 築25年以内の中古マンションを購入
- 全て居住用として使用(部屋の一部を店舗等として利用していない)
- 住宅ローンの名義は夫1人(連帯債務やペアローンを組んでいない)
- 住宅ローンの借り入れは1社からのみ
- 1か所にのみ勤務する会社員(副業なし)
- 収入は給与所得のみで、所得は3,000万円未満
- 購入にあたって贈与や補助金交付は受けていない
- 増改築にかかる借入金はなし
- 借地権付きマンションではない
※どれか1つでも異なる場合は、記入方法も違ってくるのでご注意ください。
初めての住宅ローン控除は、年末調整ではできません。会社員であっても必ず確定申告が必要です。
今年、中古マンションを購入した方は、以下の記事を参考にしてください。
住宅ローン控除(年末調整)の必要書類
まずは、必要書類2点が揃っているか確認して下さい。
- 年末残高等証明書
- 住宅借入金等特別控除申告書
住宅ローン借り入れの銀行から届く年末残高等証明書
住宅ローンを借りている銀行等の金融機関から、↑このような年末残高等証明書が届きます。
金融機関よって、書類のサイズや書式は異なります。
届くタイミングも、金融機関によってまちまちだと思いますが、我が家は10月上旬に届きました。
税務署から届く住宅借入金等特別控除申告書
↑こんな感じの書類です。
10月下旬~11月初旬に税務署から郵送されます。
これは、まとめて9年分の書類が届くので、大切に保管しなければなりません。(※紛失しても再発行可能です。)
↑このように平成28年分、平成29年分、平成30年分・・・と全て印刷されているので、よく確認して該当年度のものを使用します。
住宅借入金等特別控除申告書の書き方・記入欄
記名&押印
まずはここに記入して押印しましょう↓
Q:印鑑って実印?
A:実印じゃなくて大丈夫です。
Q:シャチハタじゃダメなの??
A:会社からの説明書類に「シャチハタ不可」等の指示書きがあれば、それに従ってください。確認するのが面倒であれば、シャチハタは避けておけば問題ありません。(私が仕事で年末調整に関わった会社では、シャチハタOKでした)
勤務先の会社名&住所の記入
↑社名と住所を記入します。
正しい社名、もしくは本社住所か勤務先住所か不安がある方は、会社からの説明文を確認してみて下さい。記入例や指示書きがあるかもしれません。
それでもよく分からなければ、空欄のままでOKです。(私が仕事で年末調整のチェックをしていた時は、空欄で提出された時は、会社で持っている社名と住所のゴム印を押していました。)
銀行からの年末残高等証明書の金額を書き写す
通常のマンションの場合(=借地権付マンションではない場合)、C 住宅及び土地 に年末残高の予定額を書きうつします。
以下補足
- え?マンションだけど土地も一緒に買ってるの??
- 借地権付マンション?それなに??
なんて思った方のために、補足です。
念のため、銀行から届いた年末残高等証明書の「住宅借入金等の内訳」という欄を確認してみて下さい。
1 住宅のみ と 2 土地等のみ は*****で消され、3 住宅及び土地等 となっていることが分かります。(※表記方法は銀行によってまちまちで、数字が○印で囲まれていたりもします。)
この年末残高等証明書の住宅借入金等の内訳に従って、下の図の通り、C 住宅及び土地等に記入すれば間違いありません。
住宅借入金等特別控除申告書の下半分から金額を書き写す
用紙の下部分で、○で囲まれた ロ、ハ、ニ、ヘ、ト の数字を、上の該当欄に書き写します。
購入したマンションを全て居住用としていれば、ハとニ、へとホは同じ数字が印刷されているはずです。
指示通り計算して記入していく
1つ1つ順番に記入していけば簡単です!
ステップ1:家屋又は土地等の取得対価の額&家屋の総床面積又は土地等の総面積のうち住居用部分の床面積又は面積の占める割合
ピンクの欄は、ロ+ホ の合計金額を記入するのですが、ホは空欄だと思うので、ロの金額をそのまま記入します。
青い欄は、ハとニ、ヘとト が同じ数字なはずなので、全て100%で記入します。
ステップ2:取得対価の額に係る借入金等の年末残高
①と②の少ない方を、Cの④に書き写します。
※ほとんどの方は①の方が少ないと思いますが、頭金なしのフルローンで購入した方は、②の方が少ないかもしれません。
ステップ3:居住用部分の家屋又は土地等に係る借入金等の年末残高
そして③×④を計算して⑤に記入します。③は100%なので、④の金額をそのまま書けばOKです。
ステップ4:住宅借入金等特別控除額の計算の基礎となる借入金等の年末残高
次に⑤+⑩ですが、⑩は空欄(該当金額なし)なので、⑤の金額をそのまま書き写します。
ステップ5:住宅借入金等特別控除額
⑪の金額×0.01 を計算して、100円未満切捨てをして記入します。
住宅借入金等特別控除申告書で空欄のままでいいところ
以下、色をつけている欄は、空欄のままでOKです。
これら、空欄のままでよいところは
- 会社で記入してくれるところ
- 該当しないので空欄のままでいいところ
- わざわざ記入しなくても問題ないところ
などに該当します。
以下の方は、記入欄や記入方法が異なりますのでご注意下さい!
- 部屋の一部を店舗や事務所として利用している人
- 夫婦でペアローンを組んでいる人
- 特定増改築等住宅借入金特別控除を受ける人
- 借地権付きマンションを購入した人
年末調整書類を提出する前に必ずコピーを!
これらの書類を会社へ提出する前に、必ずコピーを取って保管しておきましょう。
住宅借入金等特別控除申告書だけではなく、銀行の年末残高等証明書も一緒にコピーしておきましょう。
- 来年度の年末調整も、コピーを見ながら記入すれば楽チン!
- 会社から不備連絡の電話があっても、コピーを見れば話がスムーズ
まとめ
年末調整の各書類は、早めに提出しましょう。
記入に不備があっても、修正する時間がとれます。
提出期限ぎりぎりになると、不備があったときに修正する時間がとれず、「あとはご自身で確定申告して下さい」と突き放されてしまう可能性があります・・・
コメントをどうぞ!
めちゃくちゃ分かりやすかったです!みんな国税太郎の同じもので説明しているから、全く意味不明で。。。たどり着けて良かったです。ありがとうございました!!!
JK様
お役に立てたようで嬉しいです!
この記事を書いてから結構年月が経過しているので、新しい書式に変更になったりして分かりにくくなっていないかな?と気になっておりましたので。
大変助かりました。
中古マンション用の書き方が見つからず途方に暮れて居ましたが、とても分かりやすく私でもチャッチャと書けました。
本当にありがとうございました。
おかみさん
コメントいただき、ありがとうございます!
この記事がお役に立てたようで、私としても嬉しいかぎりです(^^)